ご案内
リハビリテーション・・・
当クリニックでは、リハビリテーションの専門職である理学療法士と共にそれぞれの患者様に適した運動器リハビリテーションを実施し、失われた機能の回復を目指します。
理学療法士とは・・・
主に運動機能そのものの回復を目指し、機能が損なわれた部位に対して、座る、立つ、歩くなどの基本動作能力ができるようになる状態を目指します。運動療法や徒手療法、物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
どんな症状に対して行う?・・・
- 腕が上がらない、肩が張る
- 手足がしびれる
- 首、腰、背中、膝が痛い
- 怪我をしてから身体がしっかり動かない
- 支えがない状態で立つとふらつく
- 歩きにくい、歩けない
- 関節が硬くなっている
- 筋肉が弱くなった
- 身体を動かすと痛みがでる
- スポーツ活動に復帰したい
- 手術後
リハビリテーションを受けるまでのながれ・・・
理学療法士の紹介・・・
- 理学療法士
西島 晃一
- 理学療法士
齋藤 俊
- 理学療法士
和田 直樹
- 理学療法士
武井 昭博
自宅でも出来る簡単体操のご紹介
お子様から大人の方まで自宅で出来る簡単体操で運動不足を解消しましょう。
- 1.手を伸ばして背中を反ろう
- 2.ほふく前進!!
- 3.プッシュアップ①
- 4.だるま
- 5.四つ足で歩こう
- 6.四つ足で歩こう② ワニ歩き
- 7.プッシュアップで大掃除
- 8.ひっくり返せ!
- 9.おしり歩き
- 10.ブリッジ①
- 11.ニージャンプ①
- 12.パス交換しよう①
- 13.パス交換しよう②
- 14.ボールを挟んでしゃがもう
- 15.相撲スクワット① 四股
- 16.押し合ってしゃがもう
- 17.背中合わせでしゃがんでみよう
- 18.トンボバランス
- 19.体を回してバランスをとろう
- 20.ストレッチ~腸腰筋ストレッチ
- 21.ストレッチ~アキレス腱のストレッチ
- 22.ストレッチ~大腿四頭筋・太もも前側のストレッチ
- 23.ストレッチ~ハムストリングス ストレッチ
正しい姿勢を学ぼう!
ロコモティブシンドロームって何?



